ウォーターサーバーの置き場所にお困りなら卓上タイプに決まり!
「ウォーターサーバーを契約したいけれど、置き場所が無い」 そんなお悩みをお持…
growing|転職就職のための支援|WEB制作講義開催中
一人暮らしでウォーターサーバーっている?いらない?
定期的に飲料水を配送してくれるウォーターサーバー。
温水・冷水を必要な時に使えるのはもちろん、最近では卓上タイプも増加し、設置スペースの問題も気にならなくなってきました。
何より、おいしい水が手軽に飲めるのが嬉しい!!
でも、毎月の出費もアップしてしまうので、なかなか判断が付きませんよね?
そこで今回は、一人暮らしでウォーターサーバーを利用するメリットをご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。
出勤前や急な来客など、コーヒーやお茶をすぐに用意したいときってありますよね。
ウォーターサーバーの温水は80~90℃ほど。
温かい飲み物を作るのにもピッタリな温度に設定されています。
お料理にお湯を使うときも、すぐに沸騰するので時短調理が可能です。
最近では、ウォーターサーバーの温水機能を拡張した『コーヒー機能』が付いた機種も!
リモートワークをしている方に嬉しい機能ですよね。
このように、水の種類や本体のデザインだけでなく、しっかりと用途に合ったセレクトができるようになってきたため、失敗のリスクも減少しています。
水道水を飲むことに抵抗がある人や健康を理由にミネラルウォーターを愛飲する人が増加していますが、ネックとなるのが『買い物』。
ペットボトル飲料ってとても重く、持ち帰るのが大変・・・
でも、ウォーターサーバーを契約している人は、定期的に重たい水を配送してくれるので、ツライ思いをせずにミネラルウォーターが飲めちゃいます!
地震や台風で外に出られないときなど、万が一の備えとして水の備蓄を考えている人にもウォーターサーバーを活用できます。
ウォーターサーバーで使用する水は、定期配送のため賞味期限切れになることが少なく、また停電時であっても、ウォーターサーバーは水(常温)を出すことができるので、備蓄スペースが必要ありません。
いざという時に頼れる人が近くにいない場合でも、水があると安心です。
例えば1日1リットルのミネラルウォーターを飲んでいる場合、500mℓペットボトルで1日2本、1カ月で60本ほどのペットボトルをゴミとして出す計算になります。
一方、ウォーターサーバーの水の場合は8~12ℓが一般的。
1日1ℓ換算で、1カ月2~4個ほどのゴミ捨てで賄える計算です。
最近では、ペットボトルとしてではなく、一般ごみと合わせてゴミ袋にそのまま捨てられる容器素材を採用したウォーターサーバーもあるので、そういったタイプならさらにゴミ捨ての面倒も少なくなります。
ウォーターサーバーには、床設置型から卓上型まで大小さまざまなサイズがあります。
サイズを確認せずにデザインで選んでしまい、「設置したら部屋が想像以上に窮屈になっちゃった!」などの失敗もよくあること。
部屋に合わせて最適なデザイン・サイズのウォーターサーバーを選びましょう。
ウォーターサーバーの水ボトルは、ウォーターサーバー上部にセットするものと下部にセットするものとで大きく2種類に分かれます。
12ℓほどの水ボトルであれば、セットする箇所を問わず、女性でも無理なく水ボトルの交換が可能ですが、力に自信が無いという方は、ウォーターサーバー下部に水ボトルをセットできる機種がオススメです。
「軟水」と「硬水」という言葉を耳にすることがありますよね。
それぞれの違いは『硬度』といって、水1ℓ当たりに含まれるカルシウムやマグネシウムの含有量によってWHOが定める基準のもと分けられています。
・軟水:硬度60mg未満
・中程度の硬水:硬度60以上120未満
・硬水:硬度120mg以上180未満(引用;WHO|飲料水水質ガイドライン)
国や地域によって天然水の硬度が異なり、口当たりも変わってきます。
日本の場合は水道水を含めて軟水が多いんですよ。
軟水は、味にクセが無く飲みやすいのが特徴で飲用にピッタリ!
「赤ちゃんには軟水を」とされるように、胃腸への負担も心配ありません。
また、食材を柔らかく味を染み込ませやすいとされています。
硬水は、胃腸に負担が掛かってしまう恐れがあり、苦みのある味わいが特徴です。
硬度が高いため、手軽にミネラルを摂取することができます。
料理に関しては、肉類を柔らかくし臭みを取るのに最適です。
ウォーターサーバー各社には、注文ノルマがあります。
これは、「1ヶ月〇〇ℓ」というもので、ウォーターサーバー会社によっては、「〇〇ℓ以上定期注文でサーバーレンタル代無料」などのサービスを実施していることも。
当然、注文ノルマが多いと一人暮らしの場合に余ってしまいます。
容器1つ分の容量を複数タイプから選択できる会社も多いですよ。
少し余る程度の容量を考えて注文ノルマを決めるのがポイント。
一人暮らしの場合は、ミネラルウォーターを在宅時の飲用メインに使うのか、料理にも使うのか、また、水稲などに入れて持ち歩くのかでも異なります。
上記を元に、大体の容量を決めてみましょう。
「水が余ってしまった」
「仕事で出張になって受け取れない」
「毎月決まった日に配送してほしい」
などなど、ウォーターサーバーは便利な分、受け取りや水が余ってしまうなどの問題も発生してしまうイメージがあります。
現在、有名なウォーターサーバーはかなり柔軟に配送指定することが可能です。
例えば、「水が余ってしまったので来月はストップしたい」、「水が足りないので月の途中で追加したい」、「毎月〇日(or〇曜日)に配送してほしい」など、ネットで変更できます。
会社によってどこまで柔軟に対応できるかは異なるので、契約する際は配送変更の柔軟性と変更方法(電話orネット)も忘れずにチェックしておくのがオススメです。
自炊をあまりしない方もウォーターサーバーの水を余らせてしまいがち。
しかし、ウォーターサーバーは、必要な時に温水・冷水を出せるのがメリットのひとつ。
自炊はしないけれど、カップラーメンやインスタントスープをかなりの頻度で食べているという方は、ウォーターサーバーがあると便利ですよ。
「忙しくてなかなか家にいられない」という方も多いですよね。
ウォーターサーバーの利用頻度が少ないと、水がどんどん溜まっていってしまいます。
ウォーターサーバー会社での配送変更などを活用するのも有効的な方法ですが、もしかしたらミネラルウォーターを都度購入する方が良いかもしれません。
内閣府によって令和2年10月~12月に調査され、令和3年2月に公表された『水循環に関する世論調査』の調査結果によると、水道水をそのまま飲んでいる人が少ないようです。
以下に調査を抜粋したのでご覧ください。
あなたは、普段、水をどのように飲んでいますか。(○はいくつでも)
- 特に措置を講じずに、水道水をそのまま飲んでいる:9%
- ミネラルウォーターなどを購入して飲んでいる:9%
- 浄水器を設置して水道水をそのまま飲んでいる:0%
- 水道水を一度煮沸して飲んでいる:4%
あなたは、現在使用している水道水の質について満足していますか。(○は1つ)
- 全ての用途において満足している:2%
- 飲み水以外の用途において満足している:9%
- 全ての用途において満足していない:4%
(引用:内閣府|水循環に関する世論調査)
上記の結果を見てみると、水道水を飲料水として利用することに少なからず抵抗を感じている人が多い様子が伺えますね。
水道水を飲料水としてしようすることに抵抗が無かったり、浄水器を設置したり、また、お湯や冷水の用意を面倒に感じないという方は、ウォーターサーバーにあまりメリットはありません。
一人暮らしの方がウォーターサーバーを契約するメリットがある一方で、契約する前に調べておくべきポイントも多くありましたね。
納得のいく契約をするために、ウォーターサーバーを契約するときは、一度ご自身のライフスタイルを振り返ってみた上で、容量や機種を選んでみてください。
キャバクラ・風俗などの夜職の方向けの昼職転職・求人サイト【公式】昼職転職パーク♡! 昼職転…
大阪の昼職求人まとめ-事務 営業 ネイルOK 残業なしなど-
大阪で昼職を探すならこちらのサイトへ!大阪昼職の求人を職種やこだわり条件ごとにまとめています。
事務職や営業職、販売職やサービス職。条件で言えばネイルOK,髪色自由、土日休み、残業なしなど、
あなたにぴったりな大阪の昼職を選ぶことができますので、
大阪の難波や心斎橋、梅田、北新地、飛田新地などで活躍しているキャバクラ嬢、風俗嬢のみなさま
よかったら、昼職求人を発掘するサイト〜ナイトウィザードから昼職を探してみせる〜をチェックしてみてくださいね♡
キャバクラ・風俗などの夜職の方向けの昼職転職・求人サイト【公式】昼職転職パーク♡! 昼職転…
水商売で働く皆さん、遅くまでお仕事お疲れ様です!
一見、簡単そうに見える水商売のお仕事ですが、実際体験してみるとめちゃくちゃ大変なお仕事ですよね!
水商売は精神的、肉体的にもかなり重労働ですし体を壊す原因にもなったりします・・・💦
私も都内キャバクラで5年間フルで働いてきましたが
鬱や肝臓疾患、はたまたストレスが原因で激太り、アルコール依存症など・・・
体を壊して辞めていくキャストを何人も見てきました💧
この方も水商売で、体を壊してしまったようです・・・
実際私も、水商売4年目で自律神経失調症というものになりました。
昼夜逆転での生活リズムの崩れやストレスが原因だったようで💦
ちなみにどんな症状が出たかというと、
倦怠感や憂鬱感、慢性的な疲労、偏頭痛、手足の痺れ・・・
そして1番きつかったのは体温調節ができなくなったことでした。
季節は真夏で、外気温は30度以上あっても、
寒くて寒くてニットを着てストールを巻いて、ヒーターの前でガタガタ震えていたり・・・
お店に出勤しても寒すぎてドレスが着れなくて絶対長袖のワンピ。
ただでさえスーツのお客様に合わせたクーラーの温度設定で冷えている店内なので、
クーラー直下の席には絶対座れない・・・などの理由で、水商売の仕事も全くできなくなりました。
まさか自分がメンタル系を患うとは思っていなかったので、当時は全く自立神経失調症だとは疑わなかったです。
甲状腺を疑い、検査の結果待ったりでだいぶ時間をロスして、結局3週間ほどニットを着て震る毎日を過ごしていました。(笑)
今当時の写真を見ると異様です。シュールです。(笑)
ビアガーデンでマキシワンピの友達と、ニットにモコモコストールの青白い顔した私・・・(笑)
こちらでも、水商売・夜職での自律神経失調症について詳しく書かれています。
自律神経失調症って何?私ももしかしてそうかも・・と思ったらすぐにチェックしてみてくださいね!
また、水商売・夜職で働いている方、肉体的な不調は気が付きやすいですが、
精神的な不調は知らないうちに溜まっているものですので、気をつけてくださいね!
知らず知らずのうちにストレスって溜まっているものなんですね。
みなさんはいかがでしょうか💧
私のように、何か大なり小なり病名の着くものを発症させる前に水商売・夜職を上がって昼職への就職・転職を考えてみませんか♡?
前置きがとっても長くなってしまいましたが・・・
ここからは、昼職に就職・転職して感じたメリット☆
水商売歴の長い私が実際に昼職に就職し、水商売時代に比べて昼職に就職・転職してよかったと思ったことをあげていきますね!
私は自律神経失調症になったことが水商売・夜職を上がって、昼職に転職したきっかけでした。
実はその前から、疲れが取れなかったり情緒が年中不安定だったり常に胃が痛かったり・・・
しかも私はお酒もタバコも大好きでしたし、お店からも売り上げノルマを課せられていたので
潰れるまで飲んで、二日酔いでまた水商売に出勤して、また迎え酒・・・
そして食事も同伴で焼肉、お寿司、フレンチ。
水商売が終わって深夜、お客様とのアフターやキャストの同僚とラーメン。
家での食事は、一人暮らしなので自炊せずコンビニご飯など・・・
1日1食の日もあれば、同伴アフターがかぶれば暴飲暴食。
水商売を辞めて昼職に転職した今考えると、とんでもない食生活を送っていました。
しかし水商売から昼職に転職したら…
朝決まった時間に起きて、お昼やすみまではもちろんご飯は食べられないのでちゃんと朝ご飯を食べる。
食費を節約しようと自炊してお弁当を作る。
夜ご飯はちょっと飲みに行っても次の日も昼職があるので深夜遅くまでの飲食や深酒はしない。
こんなに健康的な生活に変わりました(笑)
そうなると、昼職を始めて1ヶ月もしないうちに倦怠感や疲労感、胃痛、なかなか寝付けない、などの症状が気がつけばなくなっていたんです…amazing…
それから水商売時代、1日8時間以上寝ているにも関わらずとにかくずっと眠くて眠くて仕方なかったのですが、
昼職に転職してからはさっと寝てパッと起きれるようになったんです☆
毎日5時間睡眠でも日中お目目ぱっちりです!
健康に過ごすには、やっぱり朝型の生活に限ります!
私は身を以て経験しました。(笑)水商売を離れて昼職に転職すればお酒を飲む機会もなくなって健康的♡
水商売で長く働いていると、高いお給料を頂いているので
どんどん金銭感覚っておかしくなっていきますよね。
私も常にタクシー、迷ったらどっちも買い、ランチでも3000円当たり前、
何かしら理由をつけてご褒美と称してブランド品爆買い・・・
無駄なものまでバカバカ買っていき、どんどん金銭感覚が狂っていきました💧
しかもあんなにお給料をもらっていたのに、貯金は全くできていませんでした。
水商売を初め、この金銭感覚に慣れ始めた辺りから昼職の友達とは価値観も合わなくなってきました。
☆こちらのサイトでも水商売の金銭感覚にちて触れています。
【水商売辞めたい】将来や引退後が不安..後悔した人から学ぶ成功術
しかし水商売を辞め、昼職に就職・転職するとそうもいきません💧
収入は1/3〜1/4に激減。今までの生活を続けていたら収入よりも出費が多くなることは目に見えています(笑)
なので上記のように、お弁当を作って食費を浮かしたり本当に必要なものかを見定めて買い物したり・・・
本当に収入が少ないと自然と出費も減らせていけます!(笑)
私はこちらの水商売で壊れた金銭感覚を直す方法を
参考にして、少しづつ金銭感覚を昼職ベースに直していきました(笑)
皆さんもチェックしてみてくださいね♡
水商売をしていた時って、出勤日ではなかったり店休日であっても
営業メールや電話、稀にお客様との店外デート、お店のブログを更新しなければいけなかったり、休みなのに休めてない!という状況ではないでしょうか?
私は水商売のこういう点にも、すっごくストレスに感じていました(笑)
メールやラインは5分以内に返して!!!というお客様もいらっしゃって、
友達と遊びに行っていても常に携帯を気にしなければいけなくて、全く楽しめない、休まらない。
こちらでも、水商売の大変さが書かれていますが、
やっぱり皆さん自分のプライベートな時間が持てないことが負担になっているようですね。
水商売から昼職に就職・転職して、1番よかったなと思ったのはこの点です!
休日は仕事のことは忘れてしっかり休める!携帯を気にしなくていい!
この煩わしさから解放されたのがめちゃくちゃ嬉しかったです(笑)
しかも水商売時代は、「次の出勤ちゃんと指名のお客様くるかな?」「今月の売り上げ足りるかな?」と前日から不安になる感じ、ありますよね?
昼職ではこんな不安も感じなくていいんです。
昼職は休みの時はしっかり休む!遊ぶ時はしっかり遊ぶ!というメリハリがしっかりできるので、休みの日に感じるストレスがなくなります♡
間違いなくそのほうが仕事の能率も上がりますよね。
また、常に携帯に縛られる、ということがなくなったので携帯依存症からも脱出しましたよ〜♡
突然ですが、心無いお客様に「キャバ嬢、風俗嬢なんて頭悪いからやってるんでしょ!」と言われたことはありませんか?
私はあります。私の場合は大当たりなんですが…(笑)
もちろん水商売をしている女の子全員が全員、そうじゃないのは分かってます。
むしろ私は、水商売の女の子って頭の回転が早かったり記憶力がとってもよかったりで、賢い子や忍耐力がある子が多いなあ、と日々感じていました。
しかし悲しいですが、社会の認識ではキャバ嬢、風俗嬢は賢くない!ばか!というのが大多数なのかもしれません。
水商売って、もちろんノリよくフレンドリー、フランクにお客様と瞬時に馴染んだり溶け込むこと大切ですが、
それ以前にやっぱり敬語であったり、言葉使いやマナーって
とても大切ですよね。
初対面の方や年上、目上の方接する機会がほとんどなので、みなさん特に
気をつけていらっしゃるかと思います。
しかし、それでもやっぱりマナーや常識という面で昼職では全然足りません💧まだまだです💧
私はめちゃくちゃ昼職で叩き込まれました(笑)
例えば電話対応、メール対応、客先でのビジネスマナーなど、
水商売のころは触れなかったマナーや常識に覚えることがたくさんあります。
そこで水商売に比べたら、昼職に就職・転職すると絶対的にマナーや常識がさらに身につきますよ〜!
実際私も昼職に転職してから、水商売一本の頃に比べるとしっかりしたね!なんか内面が変わったね!
大人っぽくなったね!と言われることがかなり増えました(^o^)
もし掛け持ちだとしても、昼職に転職すればまたさらに皆さんの魅力が増えると思いますよ♡
水商売って、とにかく不安定な職業ですよね。
私みたいにもし病気になって働けなくなったとしたら、お店をクビになっておしまい。
”若さ”という商品価値も常に消費していて、なくなったらおしまい。
どんなに美人でも、年齢によって左右されることは多少なりともあると思います。
水商売で人気を何年も維持できる人も、ほんの一握りですしね💧
将来水商売で成功してママになりたい、お店を持ちたい、と考えていらっしゃるなら別ですが、
そうでないなら早いうちに昼職へ就職・転職を考えた方がいいと思います!
正直に言うと、年齢によって大多数のキャストは売上や指名本数は落ちていきます。
いつ収入がなくなるかわからないのが水商売です。
この後の収入も維持できるかわかりませんし、このまま水商売をやっていて結婚して専業主婦になれるかの確証だってもちろんありません!
昼職では、よっぽどのことがない限り定年退職までは安定した収入が約束されます。
以前では終身雇用が主流でしたが、最近では転職も当たり前の風潮になってきているので
合わないな、いやだな、など我慢してその会社で働き続けなければならない、ということももちろんありません!
昼職では産休中の収入や退職金だってもらえます♡
マンションなどの住宅や車を買おう!と思っても昼職を続けていればローンだって組めます♡
水商売では社会的な信用があまりありませんので
クレジットカードやローンを組むことや賃貸の契約など難しいですよね💦
また、結婚したい!と思っても、水商売だけだと相手のご両親にいい顔されづらい💧
昼職なら何の文句もないはずです!
昼職に転職したらある程度、将来のビジョンや安心感や安定感が持てませんか?
収入がしっかりあれば、何歳でこうしよう、何歳であれしよう!と計画が立てやすいのがいいですよね☆
水商売は一寸先は闇💧ですから念頭において、お気をつけくださいね♡
そのほかで、個人的に昼職に就職・転職してよかったな、と思った点は
初対面の方とお話しする機会で、職業を聞かれた際に濁さなくていいこと。(笑)
嘘をつけばいいだけなのですが、どうも苦手で・・・
そこが解消されたので、すごくスッキリしました!罪悪感も感じなくて済みますしね♡
それではここからは昼職を始めて、デメリット、とまでは言いませんが、水商売の方がよかったな〜、戻りたいな〜と思った瞬間を、またまた個人的な主観でご紹介します☆(笑)
まずはやっぱり、収入ががぐんと減ること!!!
私も最初は水商売での高給に慣れていたので、えっ昼職ってこんなに働いてこれだけしかもらえないの?!とめちゃくちゃショックでした(笑)
特に最初に入社した昼職がブラック企業だったので、1日残業を長い時で7時間しているにも関わらず残業代が出ない職場でした💧
もう時給換算したら大変なことになりますよね(笑)
今はちゃんとしたホワイトな昼職企業で働いているのでそんなことはありませんし、今時、そのようないかにもブラックな会社は数少ないのでご安心くださいね(笑)
皆さんも昼職に就職活動、転職活動する際はきちんと就業規約を確認してくださいね!
皆さんには私みたいな思いはして欲しくないです💦(笑)
昼職に転職して収入が減ると、最初はやっぱりめちゃくちゃ厳しいです💧
水商売の時のような生活をしてたら破綻します。
この方のように昼職しなきゃって気持ちがあるのに水商売に戻ってしまう気持ちも
本当によくわかります!!!私も何度も思いました。
しかしこらえてください!
3ヶ月もすれば慣れます!水商売の金銭感覚は捨てて、昼職の収入に合わせた金銭感覚を養いましょ♡
夜職を続けていても、ずーっと今の収入が稼げるわけではありません💧
早いうちに、金銭感覚は昼職に合わせて戻しておくのが得策ですよ♡
そしてもう一つは、身なりをそこまで気にしなくなること!(笑)
昼職では特に見た目が直接評価の対象になるわけではないし、水商売のようにお客様のお席につかせて頂いているとき以外はいつでもお化粧直しに行けたのが、昼職にもなるとそうもいきません💧
しかも朝も早くなってゆっくり準備ができないので、メイクも適当になっていきます。
昼職に変わってから、動きやすい格好、落ちづらいメイク(=薄メイク)にシフトしました。
でもやっぱりTPOや職場に合わせたメイクをするのに越したことはないので、
水商売・夜職でのバッチリギラギラメイクから卒業するいいきっかけになったかもしれません。(笑)
また、私個人ですが体型も気にしなくなってきて昼職に就職・転職してからかなり太りました(笑)
当たり前ですが水商売・夜職のように多少の露出をしなくていいので体重管理やスタイル維持などもあまーーくなりました。
最早ジムにも行っていません。。
なので私は、副業や掛け持ちOKの昼職ですので、水商売に週2日ほど出勤して臨時収入を得るついでに、
可愛くてスタイル抜群のキャストをみてこのままじゃダメだ!と気合を入れておりますよ(笑)
皆さんも金銭面など不安があったら、副業OKな昼職を探すことをお勧めします♡
昼職と水商売を比べてみて
昼職・夜職のメリット・デメリット。昼職転職ってどうなの?
いかがでしたでしょうか?
昼職・水商売のメリット・デメリットを超個人的な観点から紹介してみました♡
やっぱり水商売はデメリットが多いです💧
結論、やっぱり昼職をしていた方が得!!!
人間、健康が第一ですから、そう考えるとやはり水商売は負担が多すぎます・・・💦
美容も、健康の元成り立つものだと、現役モデルの友達が言ってましたよ☆
皆さんも、水商売に疲れてしまったら、昼職への就職・転職に一歩踏み出してみてください♡
何度も言いますが、体を壊す前に昼職転職!行動してくださいね♡
水商売からの昼職転職!お役立ちリンク
水商売・キャバ嬢からOLに転職する際に確認しておくべき5つのこと
キャバクラ嬢やクラブホステスなどに水商売を辞めて昼職に転職するコツ