昼職転職パークがオープンしました!
皆さんこんにちは! キャバクラ嬢や風俗嬢の昼職への転職を応援しているこのブログ。 このなか…
growing|転職就職のための支援|WEB制作講義開催中
\↓こちらをクリック♡↓/
夜職からの昼職転職を完全サポート! 昼職転職パーク
もし実際今の水商売、夜職から昼職へ
就職、転職出来たとして、ちゃんと昼職続けられるの?
就職してもすぐに辞めちゃいそう・・・なんて不安や心配はありませんか?
今回はもし昼職に就職、転職したとして
・夜型の生活が直せるかな?
・ネイルも髪色も戻さなきゃいけないの?
・水商売、夜職と昼職では全然違う?
・生活水準・金銭感覚が戻せるか不安
などの不安に、実際に夜職から昼職に転職できた私が
とっても個人的すぎて皆さんのためになるかわかりませんが、
お答えしていこうと思います♡
私もそうだったのですが、仕事が終わるのも午前1時、
帰ってきてもグダグダしてしまったり遅くまでアフターに付き合っていたりで
だいたい寝るのは朝方、起きるのは夕方くらいでした💦
深夜店など、朝まで営業しているお店で働いている方はもっとたいへんですよね。
本当に皆さんお疲れ様です・・・。
たまにの休日でデートや友達と遊びに行く予定があっても
いつも夕方以降に指定していました。(笑)
というか、お昼前に集合‼︎となっても寝坊してしまうし、
奇跡的に起きられても眠くて眠くて全く楽しめませんでした。
皆さんもそうではありませんか?
こんな私が、昼職に就職、転職するとどうなるか・・・
自分でもびっくりなのですが
これが意外と起きられるものなんです♡(笑)
なんの答えにもなってなくてすみません。
水商売、夜職の頃の”まあ寝坊して遅刻しても罰金払えばいっか”
なんて考え方、流石に昼職では通用しないじゃないですか💧
そんな緊張感があってか、自然に起きられるようになりました(笑)
流石に最初の2週間は辛くて辛くて、いい歳して
実家の母にモーニングコールをお願いしたり、
”寝坊したらどうしよう・・・”という恐怖から
眠りが浅くて疲れが全く取れないし、
そもそも12時前なんて全然寝付けない‼︎なんてこともありました
でも昼職に就職して2週間を過ぎると、
”あれ?今日はすんなり起きれたな”とか
”今日全然眠くないな”となってきて、
逆に休みの日に友達とお酒を飲んでいると、
日付けをまたぐ頃にはもう眠くて眠くて
「今日は先帰〜・・・」というような劇的な進化を果たしました‼︎(笑)
やっぱり人って日が昇る頃に起きて、日が沈む頃に眠る
という生活を何万年もしてきたので、
DNAに組み込まれているんでしょうね(笑)
ちなみに私は昔から朝は大の苦手だし、
ロングスリーパーだし、意思も意識もめちゃくちゃ弱いタイプなので、
私が慣れられて朝型人間になれる!、ということはみなさんにとっても
余裕でこなせると思いますよ♡
だからみなさんも安心してください!
辛いのは最初の2週間だけです♡
きちんと起きられるようになります!!!
絶対に起きないといけない、という状況に置かれれば、
なんだかんだ起きられるようになるんです。
私の周りのキャバから昼職に行った人や
子供が生まれて子供のために朝方生活に切り替えた人、
みんな最初は
「寝坊した・・・」
「二度寝しちゃった・・・」って感じだったんですが、
1ヶ月もすれば当たり前のように起きられてました。
私が思うに、大事なのは「ちゃんと朝起きるぞ!」という気持ち。
「寝坊したらばっくれちゃえばいいや」
「起きられなかったら適当に言い訳して休んじゃえばいいや」
という気持ちなら、寝坊してしまうのも仕方ないし、
起きられるようになるわけがありませんね。
なんだか根性論になってしまいましたが・・・
ぜひ、もっと具体的な方法はこちらのサイトをご覧になってみてくださいね♡
とっても分かりやすくてタメになりますよ。
私も参考にします。(笑)
夜職の女の子必見!夜型生活を朝方生活に直す方法♡
水商売、夜職では、ある程度自由で自分の好きにできたのに、
昼職は黒髪、ノーネイル、ナチュラルメイクにしなきゃいけない?
それ、結構辛くないですか?
それが理由で水商売、夜職はもう上がりたいけど、
昼職行くのはやだな・・・と思ってる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
何も昼職は、絶対に髪色を戻さなきゃいけない、
ネイルをしてはいけない・・・というわけじゃないんです。
昼職の中でも髪色、ネイル、メイクなど、意外と結構ゆるい職種もあるんですよ♡
それは例えば、
・事務職
・コールセンター
・アパレル
・販売員
・介護職
・アイリスト、ネイリスト
・エステティシャン、リフレクソロジーなど・・・
探してみると意外と結構あります♡
人気の事務職で見てみると、
金髪OK!ロングスカルプOK!とまではもちろん行きませんが・・・
会社や職種には勿論よりますが
明るめの茶髪、長すぎないジェルネイルなら余裕で大丈夫かと思われます☆
私の友達も正社員で事務職をしていますが
毎回流行りのデザインのネイルをして出勤していますよ〜
ちなみに制服がない会社ですと私服で勤務することになりますが、
よほどゆるーーーーい会社じゃなければ、基本的に
”オフィスカジュアル推奨”となっております・・・
そもそもオフィスカジュアルってどんな感じ?と思う方もいらっしゃると思います。
私も実際、就職してから急いで調べて買いに走りました💦
・オフィスカジュアルとは?
オフィスカジュアルとは、ビジネスカジュアルとも呼ばれる仕事をするときの服装のこと。
ビジネスファッションの正装であるスーツが固い印象だとしたら、オフィスカジュアルは少し柔らかい印象になる。シャツとパンツやタイトスカートにジャケットをあわせるファッションが
一般的なオフィスカジュアルとされているが、オフィスカジュアルに明確な決まりはなく、
職場独自の規定や慣習によって、着用できる服、着用できない服を設けている場合が多い。・オフィスカジュアルのNGポイント
1. カジュアル過ぎる
2. 仕事中に着崩れしてしまう
3. 露出が多い
4. 派手なカラーリング
5. 全体的に清潔感がない
私のようにオフィスカジュアルってなに?という方は
オフィスカジュアルのすすめを参考にしてくださいね♡
昼職でもおしゃれを楽しんでハッピーな気分でお仕事しましょう♩
昼職と夜職の違い、やっぱり一番は収入の違いでしょうか?!(◎_◎;)
夜職や水商売なら時給数千円〜数万円ですが、
もちろん昼職ともなるとそうも行きませんよね・・・💦
私が夜職、水商売である都内キャバクラを卒業して
一番初めに務めたのは憧れていたブライダル業界でした。
たまたま入社した会社がとてもブラックで
一日長い時で休憩なしで15時間働き、残業代も出なかったので
その日の昼職の日給と私のマックスのキャバクラの1時間分の時給が
まさかの同じ額だったこともありました・・・!
流石にこのような会社は少数派です(笑)
最近は厳しくなりましたので、きちんと残業代が出る会社がほとんどですから大丈夫です!
しかしやっぱり金銭感覚は元に戻さなければいけません。
生活水準や金銭感覚が治らず、
せっかく勇気を出して心機一転就職・転職した昼職を
すぐに辞めてしまったら勿体無いですもんね💧
まず私はタウシー病の療養をはじめました。
元々私は重度のタクシー病で、
どこに行くのもタクシーばかり
高いヒールで歩くの疲れるからタクシー、
知らないところに行く時は迷ったら嫌だからタクシー、
そもそも仕事でもプライベートでも、大体行動する時間帯は
電車のない時間だから必然的にタクシー・・・
昼職に就職する1ヶ月前からは、
健全な社会復帰のために、タクシーではなく定期を買って電車を使い
少し遠い場所でもちゃんと歩く‼︎というのを心がけていました!
歩いてみると、職場の近くに素敵なお店やカフェを見つけたり・・・♪
ダイエットアプリを入れて、歩く距離によって消費カロリーを計算させて
ダイエットに一役買ってもらったり・・・♪
また、ビジネス街と私たち水商売、夜職の女の子が働いていた歓楽街は
全然街の様子が違うので、刺激的で気分転換になると思います♡
昼職ごっこだと思ってゲーム感覚で続けていたらなんだか面白くなってきて、
だんだんタクシーを使う回数を減らせました♪
それから、私は一人暮らしですが水商売、夜職の頃は
全くといっていいほど自炊をしておらず
同伴やアフターで食べる以外は出前館やコンビニご飯中心の生活でした(笑)
しかし昼職ともなるとそうも行きません。
結構食費ってかさむものですよね・・・
最初のお給料の半分はコンビニご飯と出前館に使っていました(笑)
だけどお洋服代やコスメ代はどうしても
削りたくなかった私は、まずは食費を削ることにしました。
もちろん私は自炊なんてやったこともほとんどなかったので、
最初は小さいお弁当箱にサラダだけ入れて
おにぎりやパンなどをコンビニで買い(これだけでも結構節約できました)
慣れてきたらちゃんとしたお弁当を作って
会社に持っていって食べていました♡
あと、毎回スタバやカフェでコーヒーを買っていましたが
可愛いステンレスマグにお取り寄せコーヒーを自宅で淹れて
持っていったり・・・なんだか雑誌で見る”できるOL”っぽくないですか?(笑)
そんな”擬態OLごっこ”を続けているうちに
昼職のお給料に合わせた金銭感覚に慣れて行けるのかな、
と思うのですが皆さんはどうでしょう♡(笑)
何事も楽しみを見つけながら実行するのが継続させるコツだと思います♡
こちらは金銭感覚を身につける実践的なチェックポイントです♡
私もこれを参考にして、もっと無駄遣いを減らせるように頑張ります☆
・お金の出入りをちゃんと管理する
・「これは本当に”今”必要なのだろうか?」と自分に問いただす
・最新のものは買わない
・2万円以上のお金を財布に入れて持ち歩かない
・意味もなくコンビニに行くのをやめる
・飲み会を減らし宅飲みにする
・外食を減らして自炊する
・最新トレンドばかりを追いかけないで今持っているものを大切にする
・ギャンブルを辞める
・タバコを減らす、または辞める
水商売・夜職の女の子へ♡金銭感覚を身につける方法6選では
金銭感覚を戻すハウツーが丁寧に書いてありますので
時間があったら読んで見てくださいね♡
みなさんも昼職の金銭感覚を取り戻せるように、私と頑張りましょうね★
また、やっぱり昼職になれるまでは
仕事自体に対して、お給料が少ないことに対してなど
ストレスに感じてしまうと思います💦
そんな時に、少し自由なお金を使って、
自分にご褒美をあげるのがいいかな♡とおもいます
私は就職活動を終えて、内定をもらった時
支給額を聞いてあまりのの少なさにびっくりしました。(笑)
なので適当な理由をつけて、入社を1ヶ月先に伸ばしてもらって(ゴメンナサイ)
1ヶ月フルで水商売・夜職(私はキャバクラ嬢でした)に出勤し、貯金を作りました。(笑)
もう少し前からきちんと貯めておけばよかったのですが・・・(笑)
でもこの1ヶ月ぶんの水商売・夜職の時の貯金のおかげで
昼職に就職したあとの赤字を補ったり、頑張った時はご褒美としてアロママッサージにいったり
またこれからもちゃんと昼職を続けて行くというポテンシャルを上げるために昼職用のバッグを新調したり♡
なんだか気持ちにも余裕ができるような生活を送ることを心がけていました。
皆さんもぜひ、昼職を完全に始める前に
ある程度の貯金を作っておくことをお勧めします‼︎
気持ちも楽になって、昼職に打ち込めますよ♡
夜職・水商売の世界にいた方ならわかると思うのですが、
夜職・水商売ってキャスト同士のいざこざが多くないですか?
それを長年見ていると、昼職もこんな感じなの・・・?
新人として入るの怖いな・・・って思ってしまいませんか?
だけど大丈夫です‼︎私が実際に昼職に就職してみると、
夜職・水商売の世界に比べたら、昼職ってそこまでの
トラブルはあまりないんだな〜と感じました♡
むしろずっと女同士の職場で働いてきた皆さんなら
慣れもありますし、うまーく溶け込めると思いますよ★
だいたい水商売や夜職でのいざこざの原因って、
お客様を取った、取られたが大半ではないでしょうか?
昼職って、夜職・水商売ほどの露骨な競争はありませんし、
そもそもあまり争う理由がないんです。
もちろん、ホスラブなどの匿名掲示板もありませんしね(笑)
また、ネイリストやエステティシャンや美容部員など、
同性に対して接客を行う職種を志望している方の中に、
”水商売・夜職では異性にしか接客してこなかったから
ちゃんと同性相手に接客してうまく行くか不安・・・”という方はいらっしゃいませんか?
私も実はそう思っていました。
キャバクラで働いていた時、本当に苦手だったのが女性のお客様の接客。
お客様のツレだったり、他のお店での指名嬢だったり・・・
なんだか上から下まで品定めされているようで本当に苦手でした。
お酒を作ったりなどの仕事をなぜか率先してやられてしまったり(笑)
同業の女の子はきつく当たってくる子もいますよね。
(早く自分の店に帰れwと思ってました。)
ですがここでも”元女だらけの職場で働いていた”というのが役に立ちます。
女だらけの職場で他の同世代から年上のキャストたちと
コミュニケーションを取ってきた皆さんですから
女性のお客様とのコミュニケーションを取るのも意外とうまくこなせます。
キャバクラでのお客様と昼職でのお客様は違いますし、
あんまり気負わなくても大丈夫ですよ♡
これは実は私が実際に昼職への就職・転職を考えたときに
転職アドバイザーの方から頂いた助言です。
ブライダルの仕事は他の理由ですぐにやめてしまったのですが、
実際にその通りでしたよ(^o^)
またその点も、面接などでアピールポイントになります。
「私は同世代や少し上の年代の先輩と、円滑にコミュニケーションをとりながら
働いてきました。なので御社でも、他の社員の方やお客様と
円滑に意思疎通が図れ、協調性を持って働くことができます」などと、
アピールしてみてくださいね♡
接客業以外の、例えば事務職などであっても
コミュニケーション能力はあるに越したことがありませんし、多少は必要になってきます♫
水商売・夜職と違って昼職は大概がチームです。協調性を持って働いていきましょう★
それでもやっぱり、同性とのトラブルになるの嫌だな・・・、
同性にあまり好かれないんだよね・・・と心配になるなら、
なるべく男性の多い職場に就職・転職する ことをおすすめします☆
さっぱりしていて楽ちんですよ★
どうでしょうか?
今回は私が実際、水商売・夜職から昼職に就職・転職した時に
感じたことや実践していたことを記事にしてみました。
きちんと参考になるようなサイトも載せたのでそちらもご覧ください♡(笑)
なかなかだらしなかった私が、時間はかかったけど
水商売・夜職から昼職にちゃんと順応できたので皆さんもきっと大丈夫ですよ♡
たまには自分を甘やかしつつ、昼職にステージチェンジしてみてくださいね☆
昼職も続けることが大事です☆
無理なく続けられるように、職種選びと下準備はしっかりお願いしますね♡
よく、キャバクラや風俗の水商売、夜職を”楽な仕事””簡単な仕事””誰でも出来る仕事”と言われることはありませんか?
経験のある方はお分かりだとは思いますが、全くそんな事はありませんよね。
お客様から嫌味やわがまま、理不尽な要求を言われたり、
同僚・先輩キャストとのいざこざ、お店からのノルマ・・・かかるストレスは計りしれません。
お給料がいい=大変な仕事、ということですから、水商売・夜職のお仕事は楽、簡単なんてありえませんよね。
”水商売、夜職の女の子はだらしない””ルーズ”
”昼職が出来ないから水商売、夜職してるんでしょ?”
”水商売、夜職と違って、昼職はこんなに甘くないぞ”
”昼職なんて続かないだろ”
“昼職にそろそろ転職した方がいいんじゃない?あ、夜職経験しかないし難しいか(笑)”
私も実際に5年間、キャバクラ嬢として働いていた経験がありますが、このセリフ、散々いわれてきました(笑)
もう、夜職への偏見が多いこと多いこと・・・‼︎
しかし私が思うには、この水商売、夜職業界、真面目で努力家な女の子がとっても多いです。
悪く言われがちな水商売・夜職業界ですが、こんな厳しい過酷な環境で頑張ってきた皆さんが成功出来る場所は水商売、夜職の世界オンリーなわけがありません。
水商売、夜職出身で昼職に転職したり起業して成功している女の子が
結構多いのはご存知でしょうか?♡
夜職から昼職に転職したいと思う理由って、
・お酒を飲むのがキツイ
・メンタルがボロボロ・・・
・不安定な収入で将来が不安
・このまま水商売、夜職をやってても、将来性がない・・・
・そろそろ年齢も上がって来たし・・・
・仕事の事を親や友達に正直に話せない
・夜職で出会う相手には偏りがあって、いい恋愛ができない
・彼氏と結婚したいけど、夜職のままじゃ相手の御両親にいい顔されない
・昼職に転職して親を安心させたい
・もう接客業はやりたくない
などなど・・・皆さんはいかがでしょうか??
(夜職を辞めたい理由7つも見てみてくださいね)
夜職はいつまでも続けていける仕事じゃないし、昼職への就職、転職はやはり年齢も若い方が有利です。
このままだらだらと水商売、夜職を続けていても、昼職みたいに昇進があるわけでは無いしボーナスが増えていくわけでも無いし・・・(そもそもボーナスもないし💧)
なにかと将来を考えると不安ですよね。
今はまだ若いから大丈夫、という考えは捨てましょう。
いつまでも”今”の状態は続きません。
時間が過ぎるのはあっと言う間です。
仕事、結婚、出産といったようなライフステージについて真剣に考えずに、
ただズルズルとキャバ嬢を続けてしまうことはとても危険です。
お水転職.comさんでは結構辛辣なご意見が・・・
いっそのこと心機一転、勇気を出して昼職に就職、転職してみませんか?
”今さら昼職なんてできない・・・”
”職歴が夜職以外、特に無いし・・・”
”資格やスキルも無いけど就職、転職なんてできるの?”
と、考えてしまうのはとってもよく分かります。
長く水商売・夜職の世界にいると昼職への就職や転職って最初はやっぱり不安ですよね。
一般的には「水商売、夜職してました」なんて普通は堂々と履歴書や職務経歴書には書けないし、
そもそも昼職をしている友達や異性にすら言い辛いところがありますよね。
やっぱり、”水商売、夜職をしていました”というのは
世間的にはマイナスイメージ・・・
「印象が悪いんじゃ・・・?みんな偏見があるんじゃ・・・?隠して就職活動・転職活動しないといけない?」
と思っちゃいますよね。
いやいや、しかしそんなことはまったくないんです‼︎
キャバクラ、ガールズバー、クラブ、風俗などの水商売、夜職で
頑張ってきた皆さん、大いに安心してください‼︎
最近では昼職(一般企業)でも、「水商売・夜職をしていた女の子を
ぜひ採用したい‼︎うちで働いてほしい‼︎」という
動きが高まって来ていて、
特にベンチャー企業など
水商売、夜職に偏見を持たない企業が増えて来ているんです♡
それはなぜかというとキャバクラ、ガールズバー、クラブ、風俗などの水商売、夜職を
している皆さんには、
今までの水商売や夜職を通して、自分たちでも知らない間にこんなにたくさんものスキルが身に付いているからなんです♡
それでは実際、夜職の方にはどんなスキルがあるのか?具体的に解説していきましょう☆
水商売・夜職で働いている皆さん、ほぼ当てはまると思います★
勿論、なんといってもキャバクラ嬢、風俗嬢などの水商売、夜職の経験のある女の子は
日々、指名を取るために営業メールや営業電話など、営業活動を欠かしませんよね。
昼職での、例えばお客様に商品を買ってもらったり契約をしてもらうためには同じように営業活動をしなければいけません。
今まで夜職で働いて来た女の子達は、営業する=利益が生まれるということを、よく理解されています☆
ここが昼職オンリーの女の子と違うところです。意識が全く違うと思います。
企業にとっても、ぜひ取りたい‼︎となるはずです!
【営業職】が合っているように思います。
提携している人材会社様からお聞きするニーズも、女性営業に対するニーズが高いです。
本日お会いさせて頂いた、とあるwebサービス会社の社長様も、
「こんな女性はぜひ欲しいですし、ネット系の企業ではたくさんニーズがありますよ」とおっしゃっていました。
やはり、女性独特の物腰の柔らかさや、細かいところに気が利く能力、マメさなどが必要とされているそうです。
ネット系の企業様では、電話での案件受付からアポイント取り、メールのやり取りや、クライアント先への同行、
レベルが上がれば提案書の作成などの【営業アシスタント】をして欲しいそうです。
このように、色々な場面で元水商売・夜職の女の子の持つ営業力スキルが必要とされているのがわかりますね♡
接客を頑張ってきた皆さんは、昼職の女の子に比べると、圧倒的に上記の営業力と共に、コミュニケーション能力に長けています★
”私はお客様と話すのが苦手だったし・・・”と本人は思っているかもしれませんがやっぱり皆さん、お話上手、聞き上手ですよ☆
例えば、私は基本的にお洋服など買いに行ったときは店員さんには話しかけられたくない派なんですが
(水商売や夜職していると、仕事以外では人と話したくなくなってしまって・・・夜職あるあるでしょうか?)
たまに、程よい距離感でうまーく接客してくれるとまんまと営業にハマって買っちゃおうかなと踏み切れます(笑)
フリーやヘルプで初対面のお客様とお話して、瞬時にお客様のタイプや
お客様が望んでいる、求めていることを察知して実際に提供している皆さんにしかできないことだと思います。
接客業は誰にでもできる!という方もいますが、AIとか機械ではできない仕事だし、向き不向きも確実にある仕事なので、
絶対になくならない、価値ある仕事だと私は思います☆
元水商売、夜職嬢の女の子は、例えばアパレルの販売員、不動産の営業、介護職、高級ホテルスタッフなど、
ぜひ水商売、夜職で培ったコミュ力を使って昼職でも成功して欲しいです☆
長く夜職を続けてきた皆さんにはストレス耐性も備わっていると思います!
たくさんのストレスの中でも笑って接客する・・・とっても偉い💦
指名や売上げは欲しいし必要だし、嫌いなお客様でも
投げだすことができないので、忍耐力はどんどんレベルアップ。
そもそもいちいち腹を立てていても仕方ない、ムカつく客なんて気にしたら負けだよ〜♡
と
新人の頃、売れっ子の先輩キャストからアドバイスも頂いていました。
「お金を払っているのだからいいだろ」とセクハラするお客さんは当たり前。
イッキ飲みを強要されたり、「不細工!」と外見をからかわれたりすることもしばしばです。
嫌な客に対しても、心からの笑顔で楽しませなければなりません。
店によっては女の子同士の派閥もある。
そんな環境下で「生き残る」キャバ嬢は、ストレス耐性がとっても強いのです。
楽観的で、少々のことではくよくよしません。
こうした性質が、就活の面接などで高く評価されるようです。
キャバクラは、精神的な苦労から短期間で辞めていく人が多い業界です。
そんな中で一定期間にわたりランキング上位を維持できるキャバ嬢は、
単に気遣いができるだけでなく、ストレス耐性もある。
そういう人材を、一部の企業が「採用したい」となるのは分かる気がします。水商売、夜職嬢が会社、面接で強いワケでも、このように書かれています。
厳しい環境でやってきた皆さんだからこそです‼︎ これも立派なアピールポイントです♡意外?夜職嬢は真面目で努力家!|夜職→昼職転職
先程も述べたように、世間の皆様が想像しているよりも
キャバクラ嬢、ホステス、風俗嬢などの水商売、夜職の女の子は真面目で努力家な女の子が大変多いです☆
指名をとるため、売上げを上げるため、 コンスタントに出勤し、プライベートな時間もお客様との店外デートに付き合ったり
お店のブログを更新したり、 営業電話や営業メール時間を費やしています。これって夜職では当たり前のことかもしれませんが、昼職ではこんなにプライベートな時間を仕事に当てるって・・・なかなかできた社員です!
普通そんなこと出来ません。している昼職の社員もあまりいらっしゃらないと思います。私の同僚もお客様からの連絡を逃さないためにお風呂にもトイレにも携帯電を持ちこみ、
更に寝ている時でもお客様からの着信音や受信音で目を覚まして対応!というがんばり屋さんです・・・ 私にはマネできません💦他にも定休日無しのお店で週7勤務を何年も続けている女の子、
毎日同伴、アフターを欠かさないナンバーワンのお姉さん、
実際に昼職と掛け持ちで、フル出勤する先輩・・・
本当にみなさんすごいです。それに比べたら昼職なんて週5日勤務です。お店でNO.1になりたい!水商売・夜職の女の子は上昇思考が高い♡
夜職で働いてきた女の子は、上昇思考がとっても高い 普段から
”指名をたくさん取りたい””売り上げをあげたい”
”ナンバーワンになりたい””あのキャストには負けたくない”や、
”先月よりもこのくらい多く指名本数を増やそう”
”今月はバースデーがあるから、このくらい売り上げを作ろう”などなど
実際の結果はどうであれ、水商売・夜職をしている女の子は意識や目標を持ってお仕事していますよね。水商売・夜職の女の子のこの意識の高さ、ハングリー精神がポイントなんです☆
普段から成果主義で働くスタイルが根付いている皆さんですから
成果を出すことに一生懸命に励んでくれ、企業にとっても有難い存在になること間違いなしなんです。
過程よりも結果!というような姿勢は昼職でも評価されます。また昼職でも頑張った、成果を出した場合にお給料が変動するインセンティブ制度を設けている企業もたくさんあります♡
夜職で培った”指名を取る””ランキングで上位になる”などの意識を昼職でも存分に活かして、見合ったお給料をゲットしましょう☆※インセンティブとは?
インセンティブとは、本来は「励ます」を意味するラテン語です。
「社員を励ます」ために企業側が用意するもので、
おもに、企業が定めた目標を社員が達成した場合に 支給する奨励金のことを指します。
インセンティブの定め方は多様です。
社員が売り上げを1つごとに定めている企業もありますし、
一定のノルマを超えた場合のみインセンティブが発生する企業もあります。そのほかにも、美意識、愛嬌、秀でた容姿やスタイルなどなど・・・
やっぱりシンプルに”可愛い””綺麗””美人””スタイル抜群”といったところも 昼職でも武器になります♡もちろん昼職ではそれだけでは駄目ですが、やる気とプラスして 最大限活用していきましょう
美容関係の職種では、お客様に説得力も感じてもらえてなお良いかもしれませんね♡こちらのサイトでは夜職の女の子が向いている昼職の職種や履歴書の作成方法について書かれています。
ぜひ目を通して見てくださいね。
ナイトワークから昼職へ転職する際に向いている職種は?
商売(キャバ嬢)から昼職に転職したいけれど「経歴は正直に履歴書に書いていい?」
水商売から昼職へ転職するときに押さえておくべきこと
ガールズバー・キャバクラ・水商売から昼職へ転職成功するコツとは?“水商売、夜職してたけど私にはそんなスキルない‼︎”昼職できるかな?
上記で取り上げたようなスキルは、私にはないかも・・・と不安に思ってしまったら、
いつも指名を頂いているお客様、ヘルプで着かせて頂く仲よしのお客様、
担当のマネージャーや黒服、キャスト仲間に自分のアピールポイントや良い面を聞いてみて下さい♡
誰にでも絶対に一つは長所を持っています!
自分では気付かない、意外な一面が発見できると思いますよ!そもそも、極端に言って週に一本でも指名が取れているということは人に好かれる素質を持っているということです‼︎
あなたに会うために決して安く無いお金を払うなんて、すごいことだと思いませんか?
私はこれも立派なスキルだと感じます☆水商売・夜職をしている皆さん、自信をもってくださいね。こちらのサイトでも水商売、夜職の女の子のスキルについて書かれているので、参考にしてみてください♡
水商売、夜職で過ごした期間や得られた経験値は絶対に無駄になりません。
昼職でも絶対に武器になります。
コミュニケーション能力を駆使して、社内に味方を沢山作ったり、社内の雰囲気をよくする存在、というだけだって
会社にとっては離したくない存在なんですよ。皆さん自信を持って昼職などの新しいステージにチャレンジして活躍の場所を広げていきましょう♡
ぜひ、昼職への就職・転職を前向きに考えてみてくださいね♡