夜職から昼職に転職したいけど不安。キャバ嬢から昼職・正社員に転職した私が答えます♡

昼職転職パークは元水商売・夜職の方に大歓迎!な昼職求人だけをご紹介するサービスです♡夜職に理解があり、昼職を知り尽くしたキャリアコンサルタントがあなたにあった昼職求人選び、履歴書の準備や面接練習をお手伝い。
事務職・営業職・美容関連職・システムエンジニア職など多岐にわたる昼職をご案内しています♡
昼職転職パークから見事昼職に転職された方インタビュー動画も掲載中!今すぐの転職じゃなくても全然OK!ぜひお早めに登録してみてくださいね♡
\↓こちらをクリック♡↓/
夜職からの昼職転職を完全サポート! 昼職転職パーク
夜職・水商売を上がって昼職に転職したいけどちゃんと続けられるか不安・・・
もし実際今の水商売、夜職から昼職へ
就職、転職出来たとして、ちゃんと昼職続けられるの?
就職してもすぐに辞めちゃいそう・・・なんて不安や心配はありませんか?
今回はもし昼職に就職、転職したとして
・夜型の生活が直せるかな?
・ネイルも髪色も戻さなきゃいけないの?
・水商売、夜職と昼職では全然違う?
・生活水準・金銭感覚が戻せるか不安
などの不安に、実際に夜職から昼職に転職できた私が
とっても個人的すぎて皆さんのためになるかわかりませんが、
お答えしていこうと思います♡
夜職から昼職に移って朝ちゃんと起きれるか心配・・・
私もそうだったのですが、仕事が終わるのも午前1時、
帰ってきてもグダグダしてしまったり遅くまでアフターに付き合っていたりで
だいたい寝るのは朝方、起きるのは夕方くらいでした💦
深夜店など、朝まで営業しているお店で働いている方はもっとたいへんですよね。
本当に皆さんお疲れ様です・・・。
たまにの休日でデートや友達と遊びに行く予定があっても
いつも夕方以降に指定していました。(笑)
というか、お昼前に集合‼︎となっても寝坊してしまうし、
奇跡的に起きられても眠くて眠くて全く楽しめませんでした。
皆さんもそうではありませんか?
こんな私が、昼職に就職、転職するとどうなるか・・・
自分でもびっくりなのですが
これが意外と起きられるものなんです♡(笑)
なんの答えにもなってなくてすみません。
水商売、夜職の頃の”まあ寝坊して遅刻しても罰金払えばいっか”
なんて考え方、流石に昼職では通用しないじゃないですか💧
そんな緊張感があってか、自然に起きられるようになりました(笑)
流石に最初の2週間は辛くて辛くて、いい歳して
実家の母にモーニングコールをお願いしたり、
”寝坊したらどうしよう・・・”という恐怖から
眠りが浅くて疲れが全く取れないし、
そもそも12時前なんて全然寝付けない‼︎なんてこともありました
でも昼職に就職して2週間を過ぎると、
”あれ?今日はすんなり起きれたな”とか
”今日全然眠くないな”となってきて、
逆に休みの日に友達とお酒を飲んでいると、
日付けをまたぐ頃にはもう眠くて眠くて
「今日は先帰〜・・・」というような劇的な進化を果たしました‼︎(笑)
やっぱり人って日が昇る頃に起きて、日が沈む頃に眠る
という生活を何万年もしてきたので、
DNAに組み込まれているんでしょうね(笑)
ちなみに私は昔から朝は大の苦手だし、
ロングスリーパーだし、意思も意識もめちゃくちゃ弱いタイプなので、
私が慣れられて朝型人間になれる!、ということはみなさんにとっても
余裕でこなせると思いますよ♡
だからみなさんも安心してください!
辛いのは最初の2週間だけです♡
きちんと起きられるようになります!!!
絶対に起きないといけない、という状況に置かれれば、
なんだかんだ起きられるようになるんです。
私の周りのキャバから昼職に行った人や
子供が生まれて子供のために朝方生活に切り替えた人、
みんな最初は
「寝坊した・・・」
「二度寝しちゃった・・・」って感じだったんですが、
1ヶ月もすれば当たり前のように起きられてました。
私が思うに、大事なのは「ちゃんと朝起きるぞ!」という気持ち。
「寝坊したらばっくれちゃえばいいや」
「起きられなかったら適当に言い訳して休んじゃえばいいや」
という気持ちなら、寝坊してしまうのも仕方ないし、
起きられるようになるわけがありませんね。
なんだか根性論になってしまいましたが・・・
ぜひ、もっと具体的な方法はこちらのサイトをご覧になってみてくださいね♡
とっても分かりやすくてタメになりますよ。
私も参考にします。(笑)
夜職の女の子必見!夜型生活を朝方生活に直す方法♡
昼職のためにネイル、髪色を変えたくない!
水商売、夜職では、ある程度自由で自分の好きにできたのに、
昼職は黒髪、ノーネイル、ナチュラルメイクにしなきゃいけない?
それ、結構辛くないですか?
それが理由で水商売、夜職はもう上がりたいけど、
昼職行くのはやだな・・・と思ってる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
何も昼職は、絶対に髪色を戻さなきゃいけない、
ネイルをしてはいけない・・・というわけじゃないんです。
昼職の中でも髪色、ネイル、メイクなど、意外と結構ゆるい職種もあるんですよ♡
それは例えば、
・事務職
・コールセンター
・アパレル
・販売員
・介護職
・アイリスト、ネイリスト
・エステティシャン、リフレクソロジーなど・・・
探してみると意外と結構あります♡
人気の事務職で見てみると、
金髪OK!ロングスカルプOK!とまではもちろん行きませんが・・・
会社や職種には勿論よりますが
明るめの茶髪、長すぎないジェルネイルなら余裕で大丈夫かと思われます☆
私の友達も正社員で事務職をしていますが
毎回流行りのデザインのネイルをして出勤していますよ〜
ちなみに制服がない会社ですと私服で勤務することになりますが、
よほどゆるーーーーい会社じゃなければ、基本的に
”オフィスカジュアル推奨”となっております・・・
そもそもオフィスカジュアルってどんな感じ?と思う方もいらっしゃると思います。
私も実際、就職してから急いで調べて買いに走りました💦
・オフィスカジュアルとは?
オフィスカジュアルとは、ビジネスカジュアルとも呼ばれる仕事をするときの服装のこと。
ビジネスファッションの正装であるスーツが固い印象だとしたら、オフィスカジュアルは少し柔らかい印象になる。シャツとパンツやタイトスカートにジャケットをあわせるファッションが
一般的なオフィスカジュアルとされているが、オフィスカジュアルに明確な決まりはなく、
職場独自の規定や慣習によって、着用できる服、着用できない服を設けている場合が多い。・オフィスカジュアルのNGポイント
1. カジュアル過ぎる
2. 仕事中に着崩れしてしまう
3. 露出が多い
4. 派手なカラーリング
5. 全体的に清潔感がない
私のようにオフィスカジュアルってなに?という方は
オフィスカジュアルのすすめを参考にしてくださいね♡
昼職でもおしゃれを楽しんでハッピーな気分でお仕事しましょう♩
水商売・夜職での金銭感覚・生活水準が戻せるか不安
昼職と夜職の違い、やっぱり一番は収入の違いでしょうか?!(◎_◎;)
夜職や水商売なら時給数千円〜数万円ですが、
もちろん昼職ともなるとそうも行きませんよね・・・💦
私が夜職、水商売である都内キャバクラを卒業して
一番初めに務めたのは憧れていたブライダル業界でした。
たまたま入社した会社がとてもブラックで
一日長い時で休憩なしで15時間働き、残業代も出なかったので
その日の昼職の日給と私のマックスのキャバクラの1時間分の時給が
まさかの同じ額だったこともありました・・・!
流石にこのような会社は少数派です(笑)
最近は厳しくなりましたので、きちんと残業代が出る会社がほとんどですから大丈夫です!
しかしやっぱり金銭感覚は元に戻さなければいけません。
生活水準や金銭感覚が治らず、
せっかく勇気を出して心機一転就職・転職した昼職を
すぐに辞めてしまったら勿体無いですもんね💧
まず私はタウシー病の療養をはじめました。
元々私は重度のタクシー病で、
どこに行くのもタクシーばかり
高いヒールで歩くの疲れるからタクシー、
知らないところに行く時は迷ったら嫌だからタクシー、
そもそも仕事でもプライベートでも、大体行動する時間帯は
電車のない時間だから必然的にタクシー・・・
昼職に就職する1ヶ月前からは、
健全な社会復帰のために、タクシーではなく定期を買って電車を使い
少し遠い場所でもちゃんと歩く‼︎というのを心がけていました!
歩いてみると、職場の近くに素敵なお店やカフェを見つけたり・・・♪
ダイエットアプリを入れて、歩く距離によって消費カロリーを計算させて
ダイエットに一役買ってもらったり・・・♪
また、ビジネス街と私たち水商売、夜職の女の子が働いていた歓楽街は
全然街の様子が違うので、刺激的で気分転換になると思います♡
昼職ごっこだと思ってゲーム感覚で続けていたらなんだか面白くなってきて、
だんだんタクシーを使う回数を減らせました♪
それから、私は一人暮らしですが水商売、夜職の頃は
全くといっていいほど自炊をしておらず
同伴やアフターで食べる以外は出前館やコンビニご飯中心の生活でした(笑)
しかし昼職ともなるとそうも行きません。
結構食費ってかさむものですよね・・・
最初のお給料の半分はコンビニご飯と出前館に使っていました(笑)
だけどお洋服代やコスメ代はどうしても
削りたくなかった私は、まずは食費を削ることにしました。
もちろん私は自炊なんてやったこともほとんどなかったので、
最初は小さいお弁当箱にサラダだけ入れて
おにぎりやパンなどをコンビニで買い(これだけでも結構節約できました)
慣れてきたらちゃんとしたお弁当を作って
会社に持っていって食べていました♡
あと、毎回スタバやカフェでコーヒーを買っていましたが
可愛いステンレスマグにお取り寄せコーヒーを自宅で淹れて
持っていったり・・・なんだか雑誌で見る”できるOL”っぽくないですか?(笑)
そんな”擬態OLごっこ”を続けているうちに
昼職のお給料に合わせた金銭感覚に慣れて行けるのかな、
と思うのですが皆さんはどうでしょう♡(笑)
何事も楽しみを見つけながら実行するのが継続させるコツだと思います♡
こちらは金銭感覚を身につける実践的なチェックポイントです♡
私もこれを参考にして、もっと無駄遣いを減らせるように頑張ります☆
・お金の出入りをちゃんと管理する
・「これは本当に”今”必要なのだろうか?」と自分に問いただす
・最新のものは買わない
・2万円以上のお金を財布に入れて持ち歩かない
・意味もなくコンビニに行くのをやめる
・飲み会を減らし宅飲みにする
・外食を減らして自炊する
・最新トレンドばかりを追いかけないで今持っているものを大切にする
・ギャンブルを辞める
・タバコを減らす、または辞める
水商売・夜職の女の子へ♡金銭感覚を身につける方法6選では
金銭感覚を戻すハウツーが丁寧に書いてありますので
時間があったら読んで見てくださいね♡
みなさんも昼職の金銭感覚を取り戻せるように、私と頑張りましょうね★
また、やっぱり昼職になれるまでは
仕事自体に対して、お給料が少ないことに対してなど
ストレスに感じてしまうと思います💦
そんな時に、少し自由なお金を使って、
自分にご褒美をあげるのがいいかな♡とおもいます
私は就職活動を終えて、内定をもらった時
支給額を聞いてあまりのの少なさにびっくりしました。(笑)
なので適当な理由をつけて、入社を1ヶ月先に伸ばしてもらって(ゴメンナサイ)
1ヶ月フルで水商売・夜職(私はキャバクラ嬢でした)に出勤し、貯金を作りました。(笑)
もう少し前からきちんと貯めておけばよかったのですが・・・(笑)
でもこの1ヶ月ぶんの水商売・夜職の時の貯金のおかげで
昼職に就職したあとの赤字を補ったり、頑張った時はご褒美としてアロママッサージにいったり
またこれからもちゃんと昼職を続けて行くというポテンシャルを上げるために昼職用のバッグを新調したり♡
なんだか気持ちにも余裕ができるような生活を送ることを心がけていました。
皆さんもぜひ、昼職を完全に始める前に
ある程度の貯金を作っておくことをお勧めします‼︎
気持ちも楽になって、昼職に打ち込めますよ♡
昼職で、会社の人と仲良くやれるか不安・・・
夜職・水商売の世界にいた方ならわかると思うのですが、
夜職・水商売ってキャスト同士のいざこざが多くないですか?
それを長年見ていると、昼職もこんな感じなの・・・?
新人として入るの怖いな・・・って思ってしまいませんか?
だけど大丈夫です‼︎私が実際に昼職に就職してみると、
夜職・水商売の世界に比べたら、昼職ってそこまでの
トラブルはあまりないんだな〜と感じました♡
むしろずっと女同士の職場で働いてきた皆さんなら
慣れもありますし、うまーく溶け込めると思いますよ★
だいたい水商売や夜職でのいざこざの原因って、
お客様を取った、取られたが大半ではないでしょうか?
昼職って、夜職・水商売ほどの露骨な競争はありませんし、
そもそもあまり争う理由がないんです。
もちろん、ホスラブなどの匿名掲示板もありませんしね(笑)
また、ネイリストやエステティシャンや美容部員など、
同性に対して接客を行う職種を志望している方の中に、
”水商売・夜職では異性にしか接客してこなかったから
ちゃんと同性相手に接客してうまく行くか不安・・・”という方はいらっしゃいませんか?
私も実はそう思っていました。
キャバクラで働いていた時、本当に苦手だったのが女性のお客様の接客。
お客様のツレだったり、他のお店での指名嬢だったり・・・
なんだか上から下まで品定めされているようで本当に苦手でした。
お酒を作ったりなどの仕事をなぜか率先してやられてしまったり(笑)
同業の女の子はきつく当たってくる子もいますよね。
(早く自分の店に帰れwと思ってました。)
ですがここでも”元女だらけの職場で働いていた”というのが役に立ちます。
女だらけの職場で他の同世代から年上のキャストたちと
コミュニケーションを取ってきた皆さんですから
女性のお客様とのコミュニケーションを取るのも意外とうまくこなせます。
キャバクラでのお客様と昼職でのお客様は違いますし、
あんまり気負わなくても大丈夫ですよ♡
これは実は私が実際に昼職への就職・転職を考えたときに
転職アドバイザーの方から頂いた助言です。
ブライダルの仕事は他の理由ですぐにやめてしまったのですが、
実際にその通りでしたよ(^o^)
またその点も、面接などでアピールポイントになります。
「私は同世代や少し上の年代の先輩と、円滑にコミュニケーションをとりながら
働いてきました。なので御社でも、他の社員の方やお客様と
円滑に意思疎通が図れ、協調性を持って働くことができます」などと、
アピールしてみてくださいね♡
接客業以外の、例えば事務職などであっても
コミュニケーション能力はあるに越したことがありませんし、多少は必要になってきます♫
水商売・夜職と違って昼職は大概がチームです。協調性を持って働いていきましょう★
それでもやっぱり、同性とのトラブルになるの嫌だな・・・、
同性にあまり好かれないんだよね・・・と心配になるなら、
なるべく男性の多い職場に就職・転職する ことをおすすめします☆
さっぱりしていて楽ちんですよ★
どうでしょうか?
今回は私が実際、水商売・夜職から昼職に就職・転職した時に
感じたことや実践していたことを記事にしてみました。
きちんと参考になるようなサイトも載せたのでそちらもご覧ください♡(笑)
なかなかだらしなかった私が、時間はかかったけど
水商売・夜職から昼職にちゃんと順応できたので皆さんもきっと大丈夫ですよ♡
たまには自分を甘やかしつつ、昼職にステージチェンジしてみてくださいね☆
昼職も続けることが大事です☆
無理なく続けられるように、職種選びと下準備はしっかりお願いしますね♡
夜職の昼職転職サービスで採用をしたものですが、
全然だめですねー
エクセルもまともに使えない。
このブログでもやたら推してる昼職転職パークというサービスからも2名採用しています。
ここのエージェントはまぁまぁよかったです。
よかったというか、普通でした。
しっかりと経歴をヒアリングし、病歴のチェックもして、スキルも嘘つかず、というあたりまえのことをしてくれていました。
あと2社昼職転職系のサービスから2名採用しましたが最悪でした。
うつ病は黙っているわ、すぐやめるわ、クライアントの商談にタメ口は使うわ、愚痴をお客様に言ってしまうわ
マニュアルは覚えられないわ、とにかくやばい人材を紹介されました。
女性が必要な職種のため採用を依頼しましたが、
不快な思いをするエージェントが多いです。
昼職転職パーク”だけ”は本当に”マシ”でした。