ジャカルタで就職!新卒からインドネシアで働こう

ジャカルタで新卒から働こう!
みなさんこんにちは!
近年は海外との距離も近くなり、グローバル化がとても進んでいますね。
筆者の友人も何人かは海外で就職活動を行っていたのでグローバル化を肌で体感しております。
このブログを読んでいるみなさんも
「海外で就職したいどどの国で働こう…」
「インドネシアで働きたいけど、実際どうなの?」
と悩んでいる方が多いのかなと思います!
そこで今回はインドネシアのジャカルタに絞って、日本人の海外就職事情についてお話していきたいと思います!
インドネシアの首都ジャカルタで新卒就職
では早速ジャカルタでの就職事情についてお話したいと思います。
ジャカルタはインドネシアの首都であり、東京都に次いで都市圏人口の多い都市として有名です。
そんなジャカルタで働くことはこんなメリットがあります!
ジャカルタで新卒が働くメリット
ーメリット1:ジャカルタは物価が安いー
じつはジャカルタは物価がとても安いです。
インドネシア全体の平均月収は日本円で約3万円前後と言われています。
様々な意見がありますが高い地域でも5万円くらいでしょうか。
最低賃金はジャカルタで大体3万円です。
さらに物価は日本の3分の1程度です。
著しく発展してきていますが、現状では日本と比べてるとあまり生活費にお金を使わずに過ごせそうですよね!
ーメリット2:ジャカルタでの現地採用は新卒でも給料が高い?ー
見出しには「給料が高い」と書きましたが、実際には高くはありません。
現地採用で若手がもらえる月給は約17万円と言われています。
しかし、現地の人の平均月収と比較してみるといかがでしょうか。
とても開きがありますよね。
現地の人はマネージャー職などについてようやく10万円といった話も聞いたりもします。
それと比べると日本人はすごくもらっていますよね。
これはこのくらいの給料設定にしないとなかなか外国人が来てくれないこと、また外国人労働者の需要が高まってきていることが原因としてあげられます。
3万円で生活している、中流家庭でも10万円で生活している国で最初から17万円ももらえるとなるととてもお金もちになれます。
若いうちからぷちセレブ生活を楽しむことができるかもしれません。
ーメリット3:メリハリのあるプライベート重視な働きかたー
インドネシアの人たちの国民性として家族を大切にする傾向にあります。
仕事よりも家族の用事が優先であり、家族が体調を崩した場合は有給をとったりすることが多いです。
またまったりしている人が多く、よくある海外企業の殺伐とした感じを感じさせることはありません。
仕事人間になりすぎず、楽しみながら働けるお国柄ともいえるでしょう。
ーメリット4:ジャカルタには日系企業がたくさん進出しているー
じつはインドネシアには大手メーカーを筆頭に1500社以上の日系企業が進出しています。
ですので、英語やインドネシア語が流暢でなくても商談先が日系企業で日本語で取引するなんてことも多々あります。
だからこそ、日系企業でなくても大手日系企業のメーカーとの取引に力をいれたくて日本人採用をしようと考えているという企業もあります。
日本人が働きやすい環境は整っているのです。
新卒就活生はどうやってジャカルタで就職すればいい?
ジャカルタで就職する良さはわかっていただけたでしょうか?
ではここからは実際にどうやってジャカルタで就職をするのが良いのか解説します!
現実的な手段としては日本で就活するのと同様に、就活エージェントサービス、つまり人材紹介会社を使うのがいいでしょう。
他にも現地にいる知り合いに紹介してもらう方法や駐在員になって現地に派遣されるといった方法もありますが、狭き門ですのであまり現実的ではありません。
現地にいる人に紹介してもらう方法はまず、現地に知り合いがいないと成立しません。
新しく現地に知り合いを作るのも大変ですよね。
駐在員として働くのもなかなか狭きもんだとおもいます。
いつジャカルタに配属になることができるのか、そしてまたいつ移動になって日本に帰ることになってしまうのかわかりません。
そもそも駐在員の枠が少なくて駐在員になることすらできないかもしれません。
そういったことと比較すると現地で使える人材紹介サービスを利用するのがよいのかもしれません。
新卒でジャカルタで就職するときの心配事
海外で働くには就労ビザをとらなければいけません。
しかし就労ビザってどうやってとるの?
条件とかあるんじゃないの?
とか思いますよね。
インターネットで調べていると
就労ビザを取得する条件は5年以上の就労経験があること
なんて書かれていたりします。
これはじつは必須項目ではなく、そうであれば取得できる可能性が高いよという話です。
新卒で就労経験がないから絶対にいけないということはありません。
新卒でいきなりジャカルタで働いている人も多数います。
難しいという言葉だけを鵜呑みにせずにまずはチャレンジしていくことが大切です。
新卒でも使える!ジャカルタ求人サイト
では実際にジャカルタで使える求人サイトはどのようなものなのでしょうか?
じつは日本で使うような求人サイトをジャカルタでも使うことができるのです。
DODA、リクルート、indedo、エン・ジャパン
など聞いたことはないでしょうか?
こういった人材紹介サービスを行っている企業は海外の求人の紹介も行っています。
中途の採用で工場長などを募集しているものが多いかと思いますが、トレーニングジムのパーソナルトレーナー(未経験可)や営業(未経験大歓迎)といった求人も多々見かけます。
ぜひ探して応募してみてください。
日本からジャカルタに飛び出してイケてる新卒へ!
いかがでしたでしょうか。
就活は日本のみにあらず、勝ち組は海外にあり!
と筆者は考えています。
急激に発展していくなかで日系企業の海外展開の先頭に立つ、もしくは現地企業でさまざまな人と関わる
どちらもなかなか経験できない、成長のできる環境かと思います。